休みの日に、去年から書きためていたノートを久しぶり見直していました。
あの時はこんなことを思っていたんだとか、苦しいときもあったなと見ながら思い出しました。
それと同時に、今感じることや新たに気づくことがあり成長した自分と成長していない自分をあらためて見つめるいい機会になりました。
そして、今ちょうど考えていることが1年近く前にも書いているのを見て、人は成長によって同じ情報でも気付くもの、とる行動がまったく違うんだと実感しています。
なんのためのノート見直しているのか
時々、過去に自分が考えていたことを見ることによって、
- 自分がどんなところが成長したのだろう?
- 今はこう考えているが以前はどうだったのだろう?
- 過去にどのようなことに関心があったのだろう?
- 自分が考えていた自由とは何だろう?
- 今も手を付けていることができていないことは何だろう?
などを再確認して、今やるべきことを再構成したり、新しい気付きを得たりしています。
書き始めたときは、ノートに書きだすことが目的だったので深くは考えていなかったのですが、今読み返すとものすごいことをやってきたんだと我ながら驚きます。
過去の自分がどんな気持ちで過ごしていたかを今の視点で冷静に見ることができるのは、当時の自分では考え付かなったような重要な気づきが含まれているのです。
この感覚は、今まで味わったことがなかったので、また時間がたったらノートや、このブログを見直した時どんなことを感じるのだろうかとワクワクしています。
1年前も同じことを考えていたのに
ノートを見ていて、今現在自分がノートに書いていることの半分近くは、前にも書いたことがあることが分かりちょっと驚いています。
そして、なんでその時は今のように行動に移すことをしなかったのだろうかを考えてみました。
今の自分が大事だと思って行動していることは、1年前にどこかで聞いてノートに書いたのに行動というところまで行くことはありませんでした。
ネットビジネスを始めた当初の自分ですら、当時何か心に引っかかって書いたはずです。
でもその時の自分は行動をおこしていません。今ならすぐに行動をおこしてやっているような大事なことです。
でも今当時を振り返ると、そのことが自分の人生を大きく変えることだとは思わなかったのだと考えています。
わたしは大切に思うことは赤文字でノートに書いているのですが、それは黒文字で簡素に小さく書いてあるだけでした。
その周りに書いてあることは力強く色付きの字だったので、相対的に重要度を低く感じていたのでしょう。
何か引っかかったけど自分に心を揺さぶるほどのインパクトがなかったのだと思います。
また当時は今みたいに、自分の成長をどん欲追い求めて行動することをしていなかったのもあるのかもしれません。
わたしの何が変わったのか
ネットビジネスを始めたときは、お金を手に入れて自由を手に入れたいと思っていたけれど、もっと自分自身が変わりたいという気持ちはほとんどありませんでした。
自分の感情すら受け入れず、自分が成長できることも変われることも信じていなかった時です。
また、本当に自分のやりたいことがハッキリしていなかったので、日々流れてくる情報をどのように使ったらいいのか分かりませんでした。
ネットビジネスで人生を変えたいとは思っていたけれど何もわからず、教材の内容をがむしゃらにやっているだけだったのです。
ネットビジネスを始めてから、理想の人生について考え始めたのですが最初から今みたいに、はっきりこういう人生と分かっていたわけではありません。
それが1年の間に自分の考える理想の人生の要素がたくさん集まってきて、輪郭がはっきりしてきたのです。
未来の生活が具体的にイメージできるようになると、それに必要なものとかスキルがはっきりしてきます。
いまは具体的にいつまでに、何をして、どうなるかというのが分かった状態でネットビジネスに取り組んでいるので、いろいろなことがはっきり見えているのです。
心に響くタイミングがあるからこそ、気を付けること
ものごとにはタイミングというものが必ずついて回ります。
普通に会社員をしていると自分の成長や変化が少ないので、そのタイミングで自分のもとに来た気づきに関心が無ければ、当分の間は無関心のままです。
しかし、ネットビジネスを始めたりして、自分の人生を大きく変えようと行動を始めるとものすごい勢いで自分自身の思考が変化していきます。
そのため、同じ情報でも一日経つと解釈が違ったり、気付くポイントが違ったりすることが毎日起こります。
そして、それまで普通にやっていたことや、見ていたものが急に心に響くということがおこります。
そのため一度見た教材でも本でもインターネット上の情報でも、短いスパンで何回も繰り返し確認することが必要になってきます。
わたしは、ネットビジネスを始めてから過去読んだ本をもう一度見返してみたことがありました。
そのとき全然違う視点で本を読んでいること、そして違う気づきがあったことに驚き、それ以来本などはちょっと時間をおいてから、読み直すようにしています。
またネットビジネスなどは日々行動して自分が変化しているので、教材は何回も繰り返し聞きなおしても必ず新しい気づきがあります。
毎回違う言葉が強調されて聞こえ、その聞こえたことに対して毎回違う新たな気づきがあるという感じです。
もちろん、同じ教材から新しい気づきを得るためには、新しい情報もどんどんインプットして自分の脳に情報を蓄えていかなくてはいけません。
新しい情報が無ければ、更に自分を大きく成長させる気づきはおきないからです。
そしてもう一つ気をつけなくてはならないことがあります。
それはどんなことも素直に受け入れるということです。
この本は一度読んだからとか、この言葉は以前聞いたとか、これは他の人のセミナーで聞いたとか。
そんな考え方では、自分の成長の機会を自らの手で握りつぶしているのと同じことなのです。
どんなことも、素直に受け入れるようにしていると、思いもよらないチャンスが目の前に現れたりしますよ。
素直に受け入れるということに関しては、こちらの記事でも書いているので読んでください。
毎日が発見の連続
このような経験を積み重ねていくと、毎日が新しい発見の連続であることが分かってきます。
人生がつまらないなんてことは全くなくて、今日はどんな発見があるんだろうかと楽しみになるのです。
もちろん会社員であるいじょう、仕事のストレスにさらされて、新たな発見がないこともあります。ストレスは脳内のクリエイティブな思考を低下させるからです
でも少なくても、惰性で人生を積み重ねていくことは少なくなります。そして何もしたくないという感情も少なくなっていきます。
それは自分がどんどん成長していくことを実感できるからです。
本当は人生がつまらないなんてことはありません。つまらないと感じるなら自らそのような現実を作っているのです。
自分の未来を信じて変化をしている人は毎日が新しい発見があり、暇な日なんてないのです。
【ノートの書き方はこちらの記事】
質問や意見をお待ちしています。