ヤフーニュースを見ていて気になることがあったので、今日はそのニュースからあなたにしっかりと考えてもらいたいことを書いていきます。
この考え方が抜け落ちていると、これからの人生が大変になってしまいます。特に、社会人になっていない人は一生を左右する問題になります。
いま会社員の人は、今後の会社での立場がなくなる可能性があるほどのことです。
わたしが気になった「コメント」
ニュースの内容は、ある人気モデルがTwitterで差別的発言をして、所属事務所がお詫びのコメントを発表したというものです。
かなりひどい差別発言だと感じましたが、わたしが気になったのはこのニュースに対するコメントです。
- 5年前くらいのツイートでしょ…今更攻撃する必要ないじゃ
- 当時16歳の時のツイートじゃん。まだ素人だから、許されるってわけじゃないけど、若気の至りだったと思うよ
- 誰か他の人がなりすましでやったんじゃないの…??
このコメントを見て、みんな大切なことを全然わかっていないことに驚きました。あまりにも、無知だからです。
ネット社会と現実の垣根がなくなる
これだけSNSが広がっていて、しかも自分の個人情報をどんどんアップしているにも関わらず、未だに現実社会とインターネット社会は別の物と考えている人がたくさんいます。
しかし、今は就職活動はインターネット経由でしか受け付けない会社もあり、ネットで知り合って結婚する人もいる状況です。
今後ネット上での人のつながりがさらに加速していくでしょう。
そうすれば、現実社会とネット社会の垣根がどんどんなくなっていって、ネット上のあなたが限りなく現実のあなたと一緒になっていきます。
ネット上であなたのやっていることをみて、あなたという人をこういう人だと確定する時代がもうそこに来ているのです。
もしかしたら、ネット上に情報がない人は今後かなりの不利益を被るかもしれません。
ネット上に情報がない人は、どんな人か判断することができないため、何かの際にスルーされる可能性があるからです。
ネット社会と現実の違いとは?
そんな時代になる可能性があるから、今からネット社会と現実社会の違いというものをしっかりと認識しておく必要があります。
インタネットが普及したことに大きく変わったことは何か、一回考えてみてください。
- 現実ではつながることがない人とのコミュニケーションが可能になった
- いつでも人とつながっていられる
- たくさんの情報を手に入れることができる
いろいろとありますが一番大きなことは、あなたの発言と行動が好むと好まざろうとインターネット上にどんどん蓄積されていくことです。
現実世界では、自分のわかる範囲にしかあなたの発言や行動はわかりません。そのため初めて会う人に対しては、うまく演じることができます。
また、人の頭の中の記憶にしか残らないため、失敗したり、失言したりしても自然と忘れさられていきます。
しかし、一度インターネット上に書き込まれた内容は完全に消去することができません。ずっと残ります。
あなたが、若気の至りとしてモラルに反するような行動、差別発言や政治的発言をしたらそのまま一生ついて回ってきます。
本人がインターネット上に書いたことを忘れても、事実としてそこに存在するわけです。
しかも、今のインターネットは匿名ではなくなりました。調べようと思えばすぐに個人を特定することができます。
ということは、ネット上で何を発言するかによって、現実の人生が大きく変わってしまう可能性があるわけです。
情報リテラシーが低い人はずっと底辺をさまよう
このネット社会の特徴を上手に使えば、人生を大きく飛躍させることもできる可能性はあります。
しかし場合によっては今回のような人気モデルのように、のちに問題となって自分の評判を落とすばかりか、周りにも大きな迷惑をかけるようになります。
正直、若気の至りでは済まされない状況が発生してくるのです。
今回は、人気モデルなのでファンが擁護するようなコメントを出しています。
しかしあなたが同じことをしたら、そんなのんきなことを言っていられません。
今、会社の人事は就職希望者に関してインターネット上で必ず調べるそうです。なぜかと言えば問題になりそうな人を最初から会社に入れないためです。
当たり前のことですが、会社は問題をおこしたくありません。例えそれが若気の至りであっても問題を起こす可能性のある人とみなされます。
考えてみれば、当たり前のことです。
情報リテラシーが低い人は、そこが全く分かっていません。インターネットは匿名だし、今が楽しければいいし、将来なんて関係ないと思っているのです。
でも現実はインターネットは匿名ではないし、今の行動が将来に直結するのです。
これからは本人がそんな昔のことで?と思うようなことで、その人の人生が決まっていくようになるでしょう。
どんなに頭がよくても就職口がない全然出世することができないなど、本人はたまたま運がなかったと思っていることが、Twitterの一言で決まっているかもしれないのです。
結婚している人は自分の子供の将来にも影響を与える可能性もあります。
情報リテラシーが低い人はそこまで考えが及びません。そのため損をする人生を送っていく可能性が高くなります。
社会の底辺から抜け出すことが難しくなるのです。
その発言によって将来何が起こるのか常に考える
自分の理想とする人生を送りたいと思うのであるならば、情報リテラシーを高める必要があります。
情報リテラシーを高めると聞くと物凄く難しいもののように感じるかもしれませんが、特別なことをするわけではありません。
とにかく、ネット上にある情報が何を意味しているのか、そしてこの発言によって将来どのようなことが起こりうるのかしっかり考えるだけです。
と言ってもこれが面倒くさいという気持ちが分からないではありませんが。
なんで面倒くさいかというと、みんな大量の情報を無防備で浴びすぎています。そして一つ一つの情報に関して感情を大きく動かされ、反射的に行動しています。
世の中にある大量の情報に対して、自分なりに必要か必要でないかの判断をしていないのです。
もちろん、世の中の情報に対して全て判断をしていくのは大変です。だから自分の周りの情報を絞っていくことをします。
ショッキングなニュースしか扱わないテレビやインターネットニュース、芸能人のゴシップしか載っていないブログなどは減らしていきます。
最初は少ない情報にして自分なりに判断をしていけばいいのです。そして判断した情報をもとに、自分の理想とする人生に沿った発言をしていくようにします。
世の中には感情を揺さぶる仕掛けがたくさんあります。でもその仕掛けに無条件で乗ってしまったらいつまでたっても、自分の理想とする人生を送ることはできません。
ほんの少しでもいいので、冷静になってみれば世の中は全く違うように見えます。
間違ってもSNSで人生を棒に振るようなことにならないように、情報に対して自分の頭で考えるということをしてみてはいかがでしょうか。
質問や意見をお待ちしています。