久しぶりに大変な日々を過ごしました。
体の疲労とストレスがピークに達して、これまでのネットビジネスのルーティーンが回せなかったり、感情を全く吐き出すことができなくなってしまったのです。
ここ1年間、自分を変えるためにやってきたことがまあまあ上手くいっていたので、ここまで自分自身追い込まれるとは思ってもみませんでした。
しかし、久しぶりに追い込まれて再び新たな気づきもあり、ちょっと落ち着いた今はこんな経験も良かったかなと思っています。
普通の人からしたら残業が全然少ないが
わたしは、基本的には仕事をしっかりこなして、定時に帰ることで体調を維持し、他の人に迷惑をかけないようにしています。
しかし、ここ半年はずっと残業が続いていました、最大で2時間ほどですが正直わたしには大変な状況です。
しかも、ここ半月は土曜日も出勤ということで、疲労もピークでした。
健康な人はもっと残業していても大丈夫でしょうが、わたしは土日で何とか体調をキープしているという感じなので、残業に土曜日出勤が重なるとしんどいのです。
そんな体的にもちょっと限界が来そうというときに、仕事で問題が発生し高ストレス状態になってしまいました。
体の疲労より恐ろしいストレス
高ストレス状態に久しぶりになって分かったのですが、体の疲労よりもストレスの方が何倍もきついということです。
今までもちろん強いストレスがかかったことがあります。自分自身そこそこ大丈夫だと思っていました。
しかし、全く逃げ道がない強いストレスがかかると状況が一変するということを今回体験しました。
だいぶ前に弱音を吐いた記事でものすごく体が疲れていてしんどいという記事を書きました。
この記事を書く前からストレスで精神的につらかったのですが、そのあと一気に精神的に追い込まれ強いストレス状態となりました。
そこから、仕事とプライベートの区別がつかなくなり常に仕事が心配になって仕方がないという状態になってしまいます。
このとき、わたしが一番恐ろしかったのが思考能力の大幅な低下でした。
家に帰ってパソコンを開いても何も考えられないし、なんの記事を書こうかとネットを探し回っていても全く頭に入ってこないのです。
その代わりに、頭の中は仕事の考え事や不安でいっぱいになっていったのです。
金曜日に「疲れたので、ちょっと弱音を。」の記事を書いたときは、体の疲労だけで頭の切り替えができていたのですが、次の日から仕事が休みにも関わらず頭が仕事でいっぱいになってしまったのです。
頭が仕事でいっぱいの中、2記事書いていますが、
「インターネット上の情報との接し方を真剣に考えませんか?」に関しては、すでに下調べもあらすじもできていた状態だったので体裁を整えて、何とかブログをアップしました。
「なにもかも上手くいかない時にやるべきこと」は、「疲れたので、ちょっと弱音を。」を書く前に現状を乗り切るために自分自身に向けて書いたものを修正したものです。
特別考えることがなかったのでブログを書いてアップすることができましたが、その他の時間はとにかくいろいろな教材の動画をぼーっと眺めていました。
短期間の強いストレス状態だったので、大きく体調を崩したりとかなかったので良かったのですが、ストレスって本当に怖いと感じる1週間でした。
ストレスで一番つらかったこと
ネットビジネスの作業をしたり、ブログを書いたりすることができなかったのもしんどかったのですが、それ以上にわたしがつらかったのが感情を吐き出すことができなくなったことでした。
ノートに感情やその日にひらめいたことなど毎日結構な量を書いていたのですが、ここ1週間はノートをほとんど開くことがありませんでした。
自分の気持ちをノートに書けばいいのに、書くという行為自体思いつきませんでした。
この1年間ノートをつけて感情を吐き出すことができるようになったため、感情を出すことができない状況がよりいっそう辛い経験になってしまいました。
以前は感覚がマヒして、感情を出さないのが当たり前と考えていた状況が不自然だったんだと感じることができて、今回の経験は良かったかなと今は考えています。
今回のストレスで改めて考えたこと
今回久しぶりに強いストレスを感じて、会社員の理不尽さを改めて感じました。
もちろん会社にいるから守られているという考え方もできるのですが、いざとなったら簡単にリストラされるという状況を見てきたわたしからすれば、こんな思いまでして会社にしがみ付く必要性を感じません。
もちろん会社を辞めればもっと大変なことが待っています。
しかし自分自身でどうすることもできない、自分で考えて動くことすら許されない状況が続くよりは、自分で責任を持てる状況をわたしは望みます。
そのためにネットビジネスを始めたし、自己投資として複数のコミュニティに参加しています。
よりいっそうネットビジネスに対して気持ちを引き締める機会になったので、この半年いろいろありましたがとりあえず良かったかなと考えています。
また今までやってきたことも今回の経験でつながったので、これからよりいっそう成長できそうな予感も・・・。
それにしてもこの記事を書くのは時間がかかりました。読み返したら、全く話がつながっていないことが分かったためです。
完全に回復するにはまだまだかかりそうです。
質問や意見をお待ちしています。